宿題

美穂

2014年01月16日 23:57




くふうして計算しましょう。


だと。


一号五年生の宿題。



工夫してって…電卓使うしか思いつかない。



まず…私が理解するのに数分…それを伝えるのに数分…そして一号が理解するのに数分…


一問に数分×3。


ドリル一頁に1時間超え。


仕事から帰り…ご飯作りながら離乳食も作り…もちろん背負いながらね。


食事して宿題してお風呂入って…



ってしてたら…もうこの時間。


担任の先生…
このブログ見てたら…
そっとしててください。


我が家の工夫は電卓でいいですか…(・・;)



算数は一つ一つの積み重ねやし…わからん!って言うてるの無視したらあとあとエライことなるし…と思って付き合ってきた五年間。

そろそろ…北大津限界です…

これらの問題…どう工夫するのー?

恥ずかしながら…答えを見てから理解しての繰り返しでした。


?2.5×3.6

=2.5×4×0.9

=10×0.9

=9


となる…らしい。


10番の問題なんて…

1.25やし8をかけると10になる!というのを使うらしい。

(20×8)÷(1.25×8)
=160÷10
=16


やって。


いまの五年生って1.25見て
8掛けるんやぁーってなるのでしょうか…

携帯の使い方は覚えられるのにね…
どうも計算の仕方は頭に残らないね…(泣)


ではでは…

今日もよく眠れそうです。

おやすみん。



iPhoneから送信