びわ湖検定
ジャ~ン
「びわ湖検定公式問題解説集」
ネタのひとつに。。。って思って受験を決意
それがなかなか難しい。。。
わたしの頭の中って
「これは必要なし」って思ったら削除されていくようになってます
これがまた立派に高性能なオートマチックですわ
で、何が言いたいかというと、、
「理科」
大っ嫌いなんです
第1章 びわ湖の自然と環境
↑↑↑
まさに
生物、固有種、プランクトン
嫌いと判断されて全くわからん
しかし
得意なこともあるんだなぁ
それは
第2章 湖国の歴史と文化
あーんーど
第3章 湖国の観光と物産
う~ん、独身時代に大津市立歴史博物館で勤務していた輝かしい実績やわ~
でも。。。
大津の歴史だけしか知らないやん
ふぅ~
ホンマに合格するやろぅか
お受験勉強がんばりま~す
ここで1問
びわ湖に生息する生き物の中には、年中低い水温が保たれる深層に好んで生息する種がみられる。
次のうち、深層を好む種に当てはまらないのはどれか。
(ア) イサザ (イ) アナンデールヨコエビ
(ウ) ワタカ (エ) ビワオオウズムシ
わかります
私はさっぱりでした
正解は(ウ) ワタカ でした
関連記事